入院案内/回復・地包・療養
入院について
入院基本方針
- 当院の入院対象は、急性期の治療が終了し、病状の安定している方です。
- 入院中は当院の医師が主治医となります。
- 治療中及び療養、他の病院への受診等は、主治医が判断します。
- 当院での治療範囲を超えると主治医が判断した場合、転院または退院をお願いすることがあります。
- 主治医の治療方針により、内服薬等は入院前の処方と変わることがあります。
- 当院には、医療保険と介護保険の病棟があります。
病状や介護状態を勘案し、主治医の判断にて病棟、病室を変更して頂くことがあります。 - 入院約1ヶ月程度で、治療方針を再度検討します。
軽快または病状の悪化による転院、若しくは、退院の指示を受けた場合には、それに従ってください。
入院の流れ
-
- 入院のご相談
- 他院入院中の方は、現在入院されている医療機関へご相談ください。
在宅療養中の方は、かかりつけ医の紹介状をご用意の上、ご相談ください。
-
- 入院前調査
- 入院(入所)先又はご自宅へ、現在の病状、身体状態の確認にうかがいます。
-
- ご家族との面談
- ご家族と相談の上、日時を決定し、病状確認、入院説明の面談を行います。
-
- 入院検討会
- 当院で受入が可能か、医師、看護師等により検討します。
-
- 入院
- ご家族との相談の上、入院日時を決めさせて頂きます。
入院手続きに必要なもの
- 入院先もしくは、かかりつけ医の診療情報提供書(紹介状)をご用意ください。
- 入院時に、入院願を提出して頂きます(※身元引受人兼連帯保証人が2名必要です。)
※「入院願」と「診療情報提供書」の印刷用データをご用意いたしました。
ご利用の方は上記の「ダウンロードボタン」を押して、ダウンロードしてください。
※データをご覧頂くには 「Adobe Reader(アクロバットリーダー)」 が必要となりますのでまだお持ちでない方は、右記バナーよりダウンロードをお願いいたします。
入院中のお願い
- 各種保険証、負担限度額認定証など、ご請求に関わる事項に変更・更新があった場合は、速やかに受付にお申し出ください。
- 身の回り品はなるべく少なくし、特に現金や貴重品等の所持はご遠慮ください。
- 入院中は、医師、看護職員等の指示および病院の諸規則をお守りください。
- 他の患者さんの迷惑にならないようお過ごしください。
- 病院スタッフへの「お心付け・ 贈り物」は、一切頂かないことを申し合わせておりますので、ご遠慮ください。
食事について
病状により、特別な食事が用意される場合があります。飲食物の持ち込みは、事前に看護職員へご相談ください。
ご家族の付き添いについて
入院中の身の回りのお世話は看護職員、介護職員が行いますので、ご家族の付き添いは必要ありません。
個室のご利用について
- 個室をご希望される場合は、スタッフまでお申し出ください。
- 2部屋あり (1日3,000円 / 日)
入院費のお支払い
- 料金・費用は1ヶ月ごとに計算し、当月1日~末日分の請求書を翌月15日頃郵送します。
- 翌月27日(振替金融機関が休業日の場合は翌営業日)に、ご指定の口座より振替させて頂きます。
退院時在宅介護支援サービスのご案内
各種医療・福祉サービス等の、紹介及びご相談を受付けています。お気軽に、地域医療連携室までご相談ください。
個人情報の保護
業務に関して知り得た個人情報の内容を、みだりに他人に知らせたり、不当な目的に利用しません。
ご面会
面会時間
全日/午前9時~午後8時
ご面会時間はお守りください。また、時間外の面会についてはご相談ください。
感染症の流行により、面会を制限・中止する場合があります。
ご面会時間はお守りください。また、時間外の面会についてはご相談ください。
感染症の流行により、面会を制限・中止する場合があります。
ご面会時に気をつけて頂きたい事について
敷地内での喫煙は、お断りいたしております。
見学受付
見学について
事前にお電話でお申込みください。担当者がご案内いたします。